
ニセコのスキー場リゾバはどんな感じやった?
ニセコでのスキー場リゾバがどんな感じだったのか、周辺環境や仕事内容など次のリゾバ先でニセコを検討している人の参考になればと思います!
下記に簡単にまとめておきます。
総合 | |
寮 | |
時給 | |
食事 | |
スキー場 | |
周辺環境 |
・周辺環境がいい
・雪質がいい
・ゲレンデが広い
・ナイターが毎日営業
・時給が高い
・リフト券が一人1枚支給されてる
・ゲレンデから寮が近い
・寮の環境が良くない
・食費、寮費、スキー、スノボが有料
・スキー場に人が多い
・初めてニセコで働く人は車の持ち込みができない
・社員さんの対応が良くない

- 学生の時にリゾバを1度経験後、1年半の会社員を辞めてリゾバ生活をスタート
- 現在は会社員として再就職
- リゾバ歴2年半
- 長野→福島→新潟→草津→伊豆→野沢温泉→岡山→別府→ニセコの計9ヶ所で勤務経験
- 使ったことのある派遣会社は4社(ダイブ、ヒューマニック、グッドマン、ビーグッド)
- 趣味はスノボ、サーフィン、温泉巡り、サウナ、観光
X(旧Twitter)ではリゾバやリゾバからの再就職についての情報を発信しています!
ニセコで気になることがあれば連絡お待ちしています。
よければフォローお願いいたします!!!

おすすめの派遣会社はダイブやで!
ニセコについて

まずはニセコについて説明していきたいと思います。
ニセコについて調べていくと、なにやら4つか5つほどスキー場があり全体像がわかりづらいです。
ニセコのスキー場は全部で下記の4つです!
- ニセコHANAZONOリゾート
- ニセコ東急グランヒラフ
- ニセコビレッジスキーリゾート
- ニセコアンヌプリ国際スキー場
- (ニセコモイワスキー場)

いかてぃはニセコ東急グランヒラフで働いてたで
モイワスキー場は共通リフト券などないため割愛します。
ニセコと行ってもスキー場が4つあるためどこを指すのかわかりません。
HANAZONO、ヒラフ、ビレッジ、アンヌプリと区別されています。
ニセコHANAZONOリゾート

ゲレンデの特徴としては大きいパークがあります!
優しい斜度のコースがゴンドラで移動できるため初心者におすすめできます。

初心者コースにゴンドラがあるのは嬉しいな!
HANAZONO(花園)とヒラフは共通リフト券のためどちらでも滑れます。
周辺環境は悪いですが、ヒラフまでの無料循環バスもあるため不便はあまりしなそうです。
リゾバ仲間からは寮はヒラフにあると聞きました。

リゾバ仲間からは花園の方が寮がいいって聞いたで!
ヒラフにあると勤務までの移動は大変ですが、周辺環境はよくなります。
花園で働く際は寮がどこにあるのか確認することをおすすめします。
- 初心者コースにゴンドラ!
- 花園、ヒラフは共通リフト券
- 周辺環境は悪い
- 寮はヒラフエリアかも?
ニセコ東急グランヒラフ

4つのスキー場の中で1番大きく、パウダーもいいです!
斜度の緩いコースが少なく、初心者にはあまりおすすめできません。

ゴンドラに乗ったら初心者には降りるの大変やで!
周辺環境が1番よく、ゲレンデを降りれば宿泊施設、飲食店、バーなどたくさんあります!
ニセコで1番賑わってるスキー場です。
人も多く、9割ほど海外の人です。

英語学びたいとか海外の人と交流したい人にもおすすめやで!
- ゲレンデがニセコの中で1番広い
- 初心者コースは少ない
- 周辺環境がニセコの中で一番良い
- 9割海外の人
スキー場での仕事内容

リフト係として勤務しました!
時給はとても良く1650円でした!

時給は今までで一番よかったで!
ニセコは人気なため8月ぐらいから求人が出ており、すぐに募集枠が埋まってしまいます。
その為できるだけ早いうちから応募するのがいいです。
リフト係の1日のスケジュールです。
7:30~8:30 | 準備 |
8:30~9:00 | ①乗客係 |
9:00~9:30 | ②待機係 |
9:30~10:30 | ③監視係 |
〜 | ①〜③を繰り返す |
16:00〜16:30 | 片付け |
それぞれの業務内容について詳しく解説していきます。
準備
リフトの開始時間は各リフトで違います。
開始時間までに準備を終わらせる必要があります。
基本的には整地(雪面を綺麗にする)や除雪の作業になります。
看板やポールなど必要な箇所に設置していきます。

雪が少なかったら早く終わったりもするで!
雪がたくさん降った日はその分除雪しないと行けないので大変です。
リフト開始時間に間に合うようにしないと行けないため、急がないといけないです。

休みの日は雪降ってくれたら嬉しかったけど、出勤日は嫌やったな
- 整地や除雪、看板など設置作業
①乗客係

乗客係が1番大変やな
乗客係はリフトの近くでしっかりと乗れてるかなど確認する人です!
リフト係と言えばこの業務を想像する人が多いと思います。
外でお客様をうまく乗せる仕事です!
子供や初心者にはリフトを減速させたり、危険だと感じたら停止ボタンを押します。

色んなお客様がおるから瞬時の判断が大切やで
この業務は外でやることも多いため大変です。
雪が降ってると座る箇所をホウキなどで除雪しないといけないため、さらに大変です。
- 外でお客様をリフトに乗せる係
- 減速や停止も必要に応じて行う
- 雪が降ってるとホウキで除雪
②待機係
リフト小屋で異常があった際に駆けつける仕事です。
何もなければ座ってるだけなので楽です!
よくあるのはリフトゲートのエラー解消です。

リフトが並んでるとよくエラーなるで
- 異常時に駆けつける
③監視係
リフト小屋からお客様がきちんと乗れてるか確認する仕事です。
リフト小屋からも停止、減速ボタンがあります。
必要に応じて停止、減速をします。

ずっと見とかなあかんけど室内で座れるからましやで!
- 室内から減速、停止を行う
片付け
準備の際に出した看板やポールの片付けや、最後に整地をして帰ります。
上のリフトだと滑って帰るので一本滑れます!
制服でみんなで帰るためあまり自由ではないです。
リフト係の主な仕事内容は以上です!

覚えることは結構少ないで!
リフト毎に色々違うかったからそれを覚えるのが大変やったで
人数が多いと②の待機係が1人増えて4人で対応したりします。
リフトは乗り場と降り場があります。
降り場では③の監視員のみ、①,③の2人体制などいろんなパターンがあります。
スキー場やリフトによって人員配置が違います。
毎日同じリフトを担当するスキー場もあれば日替わりのスキー場もあります。
ニセコヒラフは日によって違うリフト担当でした。

スキー場やリフトによって多少違うけど①〜③がメインの仕事やで
- ①〜③を基本繰り返す
- スキー場やリフトによって人員配置が異なる
- 帰りは1本滑れる
スキー場の周辺環境

ニセコグランヒラフの周辺環境はスキー場としては結構いいです。
野沢、越後湯沢と同じぐらいです。

周辺環境には基本的に困らんかったで!
1番買い物に行った場所はヒラフ188という建物の中にサツドラというドラッグストアです!
ニセコの飲食店は料金が海外価格ですが、サツドラは普通の値段で買えます。

ガラナの1.5Lとかお菓子を結構買いに行ってたで!
北海道といえばのコンビニ、セイコーマート(セコマ)もニセコあるため、よく買っていました。

セコマのポテトとフライドチキン結構美味かったで!
北海道のアイスとかも結構売ってて美味かったで!
飲食店やバーもたくさんありますが、海外価格のため高いです。
相場の倍の値段します。
ニセコ、倶知安で行ってよかったお店を紹介します!
価格もニセコの中では控えめです。
ニセコでリゾバ予定の方や、リゾバ中の方も参考にしていただければとおもいます。
- ニセコ山麓ジンギスカン
- スープカレー:つばらつばら
- カフェ:グランビュンデン
- 担々麺:かぢかぢ
- ニセコ高橋牧場
- ↓倶知安
- 焼き魚定職:いち藤
- カフェ:クレープリ
おすすめしてもらったけど、行けなかったお店も紹介します。
- ジンギスカン:loft倶楽部
- ソーセージ:エフエフ
- ジェラート:Ruhil
- スープカレー:マーキーカレー
少し遠かったりとアクセスが難しいですが、行った際は感想のいただけると嬉しいです!
- 周辺環境は良い
- ニセコのサツドラ、セコマによく行っていた
- 飲食店は相場の倍の値段
寮について

ニセコ東急グランヒラフで勤務した場合寮は基本「東急ニセコ山荘」になります。
Googleマップなどで調べていただければ場所もわかります。

ゲレンデからはめっちゃ近くて好立地やで!
寮は東急ニセコ山荘と個室のアパートの寮があります。
ニセコ山荘にも個室の部屋はありますが、数が少ないためすぐに埋まります。
寮は相部屋でもお金がかかります。
- ニセコ山荘(相部屋):1万2千円
- ニセコ山荘(個室):2〜3万
- アパート:5万
しっかりと覚えてないですが、だいたい上記の値段ぐらいでした。

今年は2万円ぐらいに上がってるらしいで💦
- 寮は東急ニセコ山荘
- 個室はすぐ埋まる
- 相部屋は1万2千円→2万円程
部屋

相部屋の紹介をします。
4人部屋で3人同じ部屋でした。
4人の部屋もあったので結構詰められてる印象でした。

今までだいたい相部屋でも2人やってんけどな〜
この寮は乾燥がとにかくやばいです!
冬で北海道という影響もあるかも知らないです。
私はシーズン中だけで3〜4回体調を崩しました。
普段は1年で1回体調崩すかどうかです。
そのため、加湿器は絶対買った方がいいです!
ロッカーや棚は1人1つあります。
冷蔵庫や、電子レンジが置いている部屋も中にはあります。

部屋にあったらラッキーやな
各階に1つ共有の電子レンジ、冷蔵庫、キッチン、洗濯機はあります。
乾燥機はないため、部屋干しになります。

乾燥機ないの地味にだるかったで
部屋が乾燥してるため乾き安いです。
- 寮は4人部屋
- 3〜4人1部屋に入る
- 部屋の乾燥が凄い
- 加湿器必須
- 各階に電子レンジ、冷蔵庫、キッチン、洗濯機がある。
食事

朝は出なくて、昼、夜は食券制度で共に300円程しました。
食券のため無くなったら、事務所に買いに行かないといけないのが面倒でした。
毎日必要であれば食券を食堂まで出しに行かなないと行けないのも面倒出した。

お金かかるし、食券制度はだるいな
食堂はコロナの関係でお昼のみ空いてました。
そのため夜は弁当でした。

上の写真はシーズンで1日だけあった豪華な弁当です。
普段は左の容器にまとまっています。
下に白米があり、上のトレイにおかずが入っています。

普段の弁当の写真撮るの忘れてましたm(_ _)m
出勤時は食券なしであらかじめ申し込んでいたら弁当が支給されました!

ランチジャーで支給されるため、温かいです。

リフト小屋に電子レンジもあるで!
お昼ご飯が弁当か食堂になっており、職種や勤務場所によって異なります。
ご飯は食堂の方が断然美味しいです。
残念ながらリフト係はみんな弁当でした。

休みの日は食堂でお昼食べれたから嬉しかったで!
- 食券は昼、夜300円
- 食券が無くなったら事務所に買いに行く
- 食堂はお昼のみ
- 勤務時のお昼はランチジャーの弁当
大浴場
大浴場は結構な人数が入れるぐらい広かったです。
温泉ではないですが、ゆっくり足を伸ばせるのでよかったです!
スキー、スノボ道具について
レンタルは有料です!
何円か詳しく覚えていないですが、1500円ほどで全部借りれたと思います。
普通に借りるよりは安いですが、毎回借りると時間もお金もかかります。
シーズンレンタルかメルカリなどで安く買うことをおすすめします。

メルカリは粗悪品もあるから注意やで!
ブーツだけは店頭にいって、履き心地で決めた方がいいです。
スノボ道具は置くところがなく、部屋に置かないといけなかったです。

毎日部屋に持って帰るのは大変やったで
ワックスをかけるところはありました!
ホットアイロンは古いのがありましたが、手入れする方は一式持っていくことをおすすめします。
スキー場について

ニセコ東急グランヒラフはニセコのスキー場の中でも1番大きいです。
勤務者は福利厚生としてシーズン券を貰えます。
このシーズン券は花園スキー場との共通のため、2つのスキー場を楽しめます!

共通リフト券は嬉しいな!
ニセコと言えばパウダーといっても過言ではないでしょう!
滑走禁止エリアも少ないためパウダーを滑れるエリアがとても広いです!
ただ、人も多いため早いスピードでなくなっていくので、朝一に並ぶことは必須です。
探せば昼前でも少し残ってることもあります!
- 見晴らしコース
- 粉雪コース
初心者はゴンドラには乗らずに望羊コースで練習することをおすすめします!
ある程度滑れるようになってからゴンドラに乗るとヒラフを楽しめます!
- 望羊コース
ナイターも毎日やっているのは嬉しかったです。
あまり滑らない人にとっても、ナイターが多い勤務先は稼げるためおすすめです!

毎日ナイターは最高やで!
リフト券について
リフト券は1人1枚支給されていました!
昔は事務所に行って借りる制度だったみたいですが、いかてぃが働いたシーズンから支給に変わったみたいです。

リフト券支給に変わってよかったで!
事務所に毎回借りに行かないと行けない場合は大変です。
場合によっては朝並べないため、パウダーを逃してしまう可能性もあります。
休日の過ごし方

スキー場でのリゾバの休日は基本的に滑っています!
滑らない日は観光に行っていました!
北海道はとても広く、車も持ち込みできなかったため範囲は限られていました。

- 小樽
- 札幌(雪まつり)
- 函館
主要な観光地を行っただけです。

最北端や最東端に行きたかったのですが、休みの都合が合わず行けませんでした。
それでもメインはスノーボードをすることだったので休みは満喫できました!
車について
車はリピーターの人意外持ち込み不可でした。
駐車場は近くにあるため、持ち込めると便利です。
どうしても持ち込みたい場合は家賃が高い個室寮にすると持ち込めます。

車持って行きたかったで
おすすめ派遣会社

おすすめの派遣会社はリゾートバイトダイブやで!
- LINEでやりとりができて楽
- LINEで気軽に相談もできるのでサポートが充実してる
- 登録すると勤務先の口コミ情報が見れる
リゾートバイトが初めての人はわからないことが多いと思うので、やりとりがしやすくサポートが充実しているリゾートバイトダイブがおすすめです。
わからないことがあれば派遣会社の担当者にLINEで気軽に相談できます!
また、登録することで勤務先のレビューも見れるのでこれからリゾートバイトする人は登録していて損はないです!

勤務先の口コミ見れるのはめっちゃいいで!
登録だけして、他の派遣会社使っても大丈夫です!
リゾートバイトダイブの登録から求人の応募流れの説明した記事が以下にあります。
リゾートバイトの派遣会社は他にもあります。おすすめランキング記事を作成したので、他の派遣会社も気になる人は見てください。
ダイブの口コミや評判はこちら関連記事:リゾートバイトダイブについて評判や口コミを交えて徹底解説
リゾートバイトの始め方をまとめた記事が以下にあります。どうやって始めるかわからない人は見てください。
おすすめはダイブですが、いかてぃはビーグッドを使って紹介という形式でニセコヒラフで働きました!
紹介のためダイブよりも時給が200円近く高かったからです!
このように求人を見比べて派遣会社を決める方がいいです。

派遣会社によって時給違うから注意やで!
ただ、ダイブを使っている状態から違う派遣会社に変える場合は注意が必要です。
有給が無くなったり、健康保険を変えたりしないといけないため、めんどくさいです。
時給で派遣会社を変えても、もう少しで有給ならトータル有給を使ってもらうお金の方が大きい場合もあります。

有給もらわれへんかったら損すること多いで!
まとめ
- パウダースノーを味わいたい人
- 高時給で稼ぎたい人
- 周辺環境が大事な人
- 英語の環境に身を置きたい人
ニセコヒラフは時給もゲレンデもいいため、人気な求人です!
夏ごろから応募が始まるため、確実に働きたい人はできるだけ早く応募しておきましょう!
コメント